2023.05.17
5類以降(withコロナ)の新型コロナ検査対応について
はじめに〜withコロナにむけて 新型コロナウイルス感染症がR5年5月8日以降5類感染症扱いとなりました。 世の中はかなりのスピード感を持ってwithコロナ、アフターコロナへ向かっているように感じています。 …続きを読む
2023.05.17
はじめに〜withコロナにむけて 新型コロナウイルス感染症がR5年5月8日以降5類感染症扱いとなりました。 世の中はかなりのスピード感を持ってwithコロナ、アフターコロナへ向かっているように感じています。 …続きを読む
2020.12.15
みなさまに安心して受診していただける様に、以下を中心とした取り組みを行なって感染症を「隔離」しています! ① 時間的隔離 診察時間を「風邪なし外来」と「一般外来」に…続きを読む
2020.05.03
予防接種はスケジュール通りに受けましょう。 コロナを恐れてワクチンを打たなかったために、麻疹にかかる、などはあってはならないことです。 コロナウイルス流行時期の小児科学会のワクチ…続きを読む
2020.03.15
先週末にコロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために、厚生労働省や医師会から通達がありました。 その中の内容に、エアロゾルを発生させる処置をおこなわないように、というものがありました。 小児科の診療にも重…続きを読む
2019.12.04
熱が出たときの自宅での対処について書きたいと思います。 毎日のように質問をいただく内容です。 実は基本を学んだ流派や世代によって、医者によっても説明している内容が微妙に違ったりすることもあります。 それがまた、ご…続きを読む
2019.12.01
溶連菌は数多くある感染症の中でもちょっと特殊な感染症です。 どのような病気でしょうか? 溶連菌とは? A群β溶血性連鎖球菌、という菌の略称が溶連菌です。 咽頭炎や扁桃炎を起こしや…続きを読む
2019.11.22
「熱がなかなか下がらないけど、もう少し様子を見ていいのかな…?」 「何日続いたら受診した方がいいの?」 そんな不安を感じる保護者の方も多いと思います。 もちろん、病気によって注意すべき日数は違いますが、 今回は私…続きを読む