2025.05.06
小児喘息の治療、発作が治まったら終わり?
前回の記事では、喘息発作の急性期治療についてお話ししました。 吸入薬を使ってその場の症状を和らげることはとても大切ですが、 実はそれだけでは喘息は良くなりません。 喘息は、「気道…続きを読む
2025.05.06
前回の記事では、喘息発作の急性期治療についてお話ししました。 吸入薬を使ってその場の症状を和らげることはとても大切ですが、 実はそれだけでは喘息は良くなりません。 喘息は、「気道…続きを読む
2025.04.23
はじめに 「喘息」と言われると、「ずっと治らないの?」「発作が起きたらどうしよう」と不安になりますよね。 小児喘息の治療は、大きく2つの視点で考えるとわかりやすくなります。 発作が起きたときの治療(急性期対応) 発作を起…続きを読む
2025.04.16
🌿 はじめに 当院では呼気中の一酸化窒素(FeNO)を測定する検査機器を導入しています! これは、喘息の方だけでなく、咳が長引くお子さんや喘息が心配な方、に対して、 「見えない気道の炎症」を数値で確認できる画期的…続きを読む
2020.08.26
抗アレルギー剤でよく使われるザイザル®ですが、私も好きでよく処方しています。 これまでシロップか錠剤しかなかったのですが、粉(ドライシロップ)と口腔内崩壊錠(OD)が増えて、さらに飲みやすくなりました。 &…続きを読む
2020.06.07
アトピー性皮膚炎の新しい薬の紹介です。 JAK阻害薬コレクチム軟膏(一般名:デルゴシチニブ)という薬が新たに登場します。 鳥居薬品から2020年6月24日から発売され、2021年3月に小児への…続きを読む
2020.05.10
ようやくスギ、ヒノキの花粉症が下火になってきました。 さあ、いよいよ舌下免疫療法の時期です。花粉症を撃退していきましょう。 《参考過去記事》 舌下免疫療法についてコチラ 当院での舌下免疫療法の…続きを読む
2020.03.22
はじめに スギ花粉はまだ飛んでいます。 まだまだ花粉症で悩んでおられる方が多いですね。 今のお薬で調子が良くても油断できません。やめずにもう少し続けておきましょうね!  …続きを読む
2020.02.19
はじめに 抗アレルギー剤などの薬による対症療法はアレルギー性鼻炎の基本治療です。 花粉症の薬物治療についてはこちらをご覧ください。 →どの薬がベスト?アレルギー性鼻炎(花粉症)の治療まとめ。 …続きを読む
2020.02.16
そろそろスギ花粉症の季節になってきましたね。 くしゃみ・鼻水・鼻づまりでつらい思いをされている方も多いのではないでしょうか。 最近では、低年齢のお子さんにもアレルギー性鼻炎・花粉症が見られるようになり、 小児…続きを読む
2020.02.12
アトピー性皮膚炎の一般向けの本はお勧めできるものがかなり少ない アトピー性皮膚炎の一般の方向けの本って、かなりたくさんありますね。 当院を開業するにあたって、アトピー性皮膚炎の患…続きを読む